R4i SDHC 通販
もう10年もすると、50代半ばのデザイナーが萌えキャラのデザインをしている状況が出てくる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1343575440/
名越稔洋:
ゲーム業界というのは、まだ若い業界だけに、新卒から定年まで勤め上げたなんていう人は、ほぼゼロです。 ところが、もう10年もすると、50代半ばのプログラマーとかデザイナーがゴロゴロ出てくるわけですよ。そういったスタッフの力を、社内でどのように活かすのか?本人の資質にもよると思いますが、若いユーザー向けの萌えキャラのデザインを続けているところは、ちょっと想像しにくいですよね。
それを考えると、ある程度、いろいろなことができる人材になっておいたほうがいい。すべてのスタッフが管理職に就くわけではありませんし、行き場に困るスタッフが出てくると思います。これは、龍が如くスタッフに限らず、日本のゲームメーカーの多くが、そう遠くない未来に直面する問題。ひとりのゲームクリエイターがゲーム業界に就職してから、どのようにキャリアアップして、どう老いていくのか。真剣にフォーマットを考えて、自分たちなりの解決策を導き出しておきたいなと。これは、才能ある若い人材を業界に呼び込むためにも必須だと思いますから。
この記事にトラックバックする