マジコン 販売
これだけで転載を止めろなんて無茶苦茶だし、閉鎖しろとか何様だよw
2ちゃんねるによるまとめサイトへの規制は法的な根拠があるか
「2ちゃんねるのトップページには、『自由利用マーク』が付されています。自由利用マークというのは、自分の著作物を他人に自由に使ってもらってよいと考える場合に、その意思を表示するためのものです。したがって、2ちゃんねるに書き込まれたものをそのままコピーしたまとめサイトを運営することは、著作権侵害とはなりません。しかし、2ちゃんねるに投稿されたものを改変した場合には、2ちゃんねるに対する著作権侵害となり得ます。」
「再編集することは改変といえるものですから、著作権侵害となる余地はあります。しかし、個々の書き込みについてそれぞれ著作権が生じるということになるため、その点に着目すれば、書き込み自体を改変しなければ著作権侵害とならないということになります。再編集の仕方次第ということになるのではないでしょうか。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000301-bengocom-soci
ひろゆきの命令を無視して2ちゃんねるから転載してもどこからもお咎めは絶対来ない。まじで、来るわけが無い。改変して捏造していないのならばな。
しかし東京ジャングルのフォローは苦しかったなw
あんな、何でも褒めちぎりでヒヨっちゃうと毒にも薬にもならないクソブログに成り下がってしまうしかない。陣営関係なしに、はっきりとクソゲーは「クソゲー」と書くべきだ。まずはそこからだな。
たとえば、ゲームソフトの辛口レビューを書くとゲーム会社から「なんで書いたんだ、このやろう」と怒りのメールが届くことがある。書いてあることが事実無根だから怒っているわけじゃない。「書いたこと」に怒っているのだ。その理由は「ネットだから広がってしまうだろ」というもの。断ると「ネットだと尾ひれがついて広まっているだろ、気をつけてくれよ」としつこく言われる。
そうしたトラブルを避けるために、匿名掲示板からの転載は実に効果的だ。どんなに酷いことが書かれてあっても転載だからといえば解決する。転載だろうがなんだろうが関係なしに名誉毀損は成立するんだけどな。
2ちゃんねるへそういうクレームがメーカーサイドが殺到していたのは事実らしい。ニコニコのスポンサーに任天堂やマイクロソフトがついて、将来的に邪魔になったというのもある。
dsi ファームウェア 1.4.4ps3 4.11 ダウングレードPR