dstt i 3ds
誤:対応映像出力:NTSC,480p,720p,1080i,1080p
正:対応映像出力:NTSC,480p,720p
さすが騙し売りのレベル5ww
59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/16(水) 23:20:32.86 ID:jawD4KER0
1080p対応してるはずなのに
720pで表示されちゃうんだけど
うちだけ?
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 00:17:07.31 ID:8e2uEVGF0
>>59
たぶんPS3の設定が720になってるんだろう
101 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 00:31:24.32 ID:6wY29QFt0
>>93
いや1080pになってる
FF14をためしにやってみたら1080p
だったから聞いてみたんだよ
設定で1080p以外(480は外せない)
チェック外してやったら480にされたw
うち以外に強制720pの人居ませんかー!
朝電話するしかないかしら
197 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 03:20:57.66 ID:msFTw1fP0
>>101
こっちも1080iチェックいれてるが720で表示される
201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 03:31:26.67 ID:NgZFmB6w0
ゲームによってはパケ裏に1080pまで書いてあっても推奨解像度が720pの場合がある。
そういうソフトは自動的に720p出力になるな。
376 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 10:47:56.23 ID:o5ufsBm10 [4/13]
誰か言ってたけど パケには解像度1080pあるけど やっぱ720pでしか表示しないね。本体設定ちゃんとしてるけど 720切ったら 480になったw
873 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/17(木) 16:39:49.80 ID:8MFb9ijM0
本体依存かなんかわからんが、誰も1080pで出来ないなら、
レベル5側の問題じゃないのか?他のソフトなら問題ないんだし。
パッチとかで治らんもんなのかな?なんかむかつくっ!
【二ノ国】BDでも容量不足!? ノイズが非常に悔やまれるファーストインプレッション
http://blog.playstation-cs.jp/201111/article_112.html
2011年11月17日(木)に無事発売された、PS3用RPG「二ノ国」のファーストインプレッション。
真のドラクエと称されるほど、見事に作り込まれたファンタジー世界とスタジオジブリのアニメーションは圧巻ですが、それだけにイベントムービー時のノイズが非常に悔やまれる???。
ジブリアニメーションはもちろん、ロード時間を稼ぐためポリゴンモデルベースのイベントシーンもムービーが流されているのですが、そのイベント量のためか、BDでも容量が足りずにムービーシーンのノイズが少々目立つ。
PlayStation®3専用ソフト『二ノ国 白き聖灰の女王』パッケージ記載内容に関するお詫びとお知らせ
http://www.ninokuni.jp/news/popup01.html平素はレベルファイブの製品をご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
弊社が平成23年11月17日(木)に発売いたしました、PlayStation®3専用ソフト『二ノ国 白き聖灰の女王』につきまして、パッケージ裏面の記載内容に誤りがございました。深くお詫びするとともに、下記のように訂正させていただきます。
記
誤:対応映像出力:NTSC,480p,720p,1080i,1080p
正:対応映像出力:NTSC,480p,720p
この度は、同ソフトをお買い求めいただきました皆様方に大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
ps3 3.60
だったらPS3なんかで出さなきゃいいのにw
IGN「ベセスダはこのぶっ壊れたゲームを何故出荷したのか説明する必要がある」
http://ps3.ign.com/articles/121/1214016p1.html
?PS3版は長時間プレイによりゲームパフォーマンスが大きく低下する。
?パッチがリリースされたが効果薄。
?Xbox360版やPC版にもいくつかのバグが報告されているがPS3版ほどの規模ではない。
?ベセスダがPS3版のテストプレイ中にこれらのバグに気付かなかったとは考えられない。
?全機種同発のプレッシャー、一つのプラットフォームの為に延期すると小売に被害、ソニーと強力な小売パートナーの為に2011年11月11日にどうしても販売したかった感が明白。
dsi 1.4.4j
つまらないわけじゃない、難しいわけでもない… 「ゲームをクリアできない病」 心当たりありませんか?
ゲームがクリアできない病
http://allabout.co.jp/gm/gc/387594/買った時点で満足してしまう病
ゲームがクリアできないというと、何かゲーム初心者にありがちな話のように思えますが、これはむしろ上級者、いえ、マニアとも呼べるような人にこそ起こる症例です。
ゲームを買ったのに遊ばないといっても興味がないわけではありません。むしろ発売日を楽しみにして、ゲーム雑誌や、あるいはインターネットなどで発売前情報を一生懸命かき集め、今度のシステムはどんなことができるようになるのかとか、自分はあのキャラクターで遊んでみたいなど、期待に胸をふくらませて、最後に購入して満足しまうタイプの人ですね。
プレイ中に素になる病
例えばRPGの経験値稼ぎをしていて、ふと気がつくことがあります。これっておんなじことの繰り返しだけど、本当に面白いのだろうか?
テトリスでずっとブロックを積んでは消していく作業をもう3時間も続けているけど何の意味があるんだろう。意味を考えてしまった時点で、ゲームの世界から現実世界へ引き戻されていると言えるかもしれません。
クリア直前になったらやる気が無くなる病
意外と多いんじゃないかとガイドが思うのは、クリア直前になったらやる気が無くなる病です。何十時間とかかるようなわりと長めのゲームで、いくつもの困難を乗り越え、途中の寄り道的な遊びもたっぷり楽しみ、さあ、後は最後のダンジョンを攻略するだけ、というところで何故か急にやめてしまうという恐ろしい病です。
場合によっては、最後のダンジョンどころか、もう後はラスボスと対決するだけ、という直前のセーブポイントで急に無気力になり、なんならクリアするのがちょっと面倒くらいの気持ちにさえなることあります。
--- ファミ通No.788にて ---
SCE佐伯氏「オンラインゲームはヤバイなって感じる。それは、みんなが同時期に同じゲームをプレイしてしまい、それしか遊ばなくなってしまうという事態。それでは、他のソフトが売れなくなってしまう。ここをどうにか打破しなければならない」
--- ザ?プレイステーションにて ---SCE佐伯氏「適度に飽きやすいゲームを作るというのも大切かな、と思うことがある。 クリエイターの力量が問われますね」
ps3 tb2
インサイドっていつからこんな気持ち悪いニュースサイトになったんだろう
http://www.inside-games.jp/article/2011/09/13/51517.html
煽か貶。
つまり、煽(あお)るか、貶(おとし)めるかの報道が大半になってしまった日本のメディアの中で、私はこの場を借りて「ニュースはなかった。それがニュースだ」と、おもしろくもない感想を書き残しておきたい。
雑誌の表紙を連想しよう。
「ニンテンドー3DS?豪華ラインナップが大公開!」
「ソーシャルを無視した任天堂の見えない次世代戦略」
いかにも読者の目をひきそう、ではある。
雑誌の表紙に書く大見出しの慣行からはずれていない。
だが、「ニュースはなかった。それがニュースだ」。
こんな見出しが載る雑誌は一冊たりともないだろう。
ゆえに私は、煽にも貶にもかたよらない結論を冒頭に書いた。
ただし、これは今日のカンファレンスに限っての結論だ。
■詭道と正攻法
今日起きた数時間の出来事を眺めればニュースはなかったのだが、他の出来事との連続性をつなげて見ると、今の任天堂の戦略は見えてくる。
他の出来事とは、7月28日に電撃的に発表。8月10日から実施されたニンテンドー3DS本体の価格改定。2万5千円から1万5千円への値下げを指す。
中国古代の兵家?孫子は、「正常なやり方に反した、相手の裏をかくしわざ、あるいは欺くこと」を詭道と呼んだ。発売後6ヶ月も経たないうちに1万円。率にして4割の値下げは、任天堂はもちろんのこと、他のゲーム専用機でも例はない。正常なやり方に反した‥‥まさに詭道と呼ぶのがふさわしい手を打った。私はこの戦略を、「シェアを費用で購入した企業行動」と解釈をしている。
詭道を使ったあとには、任天堂は正攻法に転じた。
値段を下げてもなお、「ソフト不足」と貶める声に対して、次に打つべき手はソフトがあることを証明するのは、理にかなった戦略だ。
ニンテンドー3DSカンファレンス2011で岩田社長は、あえて戦略的な事柄を語らなかった。
語ったとすれば、「ニンテンドー3DSはWii、ニンテンドーDSと比べて女性のお客様が少ない。女性の潜在顧客層にさらなる浸透をはかるため、10月20日に新色モデル、ミスティピンクを発売する」と述べた箇所くらいだろう。
そのかわりに、全国にインターネット中継していたことも意識してか、ゲームソフトの個々の部分の説明を丹念に行った。
『マリオテニス(仮称)』はジャイロセンサーを使ってプレイヤーが撃つ軌道を決めやすくなること。『ルイージマンション2』でルイージは懐中電灯とは異なるアイテムを使えるようになったこと。『マリオカート7』ではプレイヤーが載るカートが自由にカスタマイズされるようになったこと。『モンスターハンター3(トライ)G』では、拡張スライドパッド(右手側にスライドパッドを追加する周辺機器)の同梱版も発売し、ゲームの操作感を向上させたこと。‥‥等々の解説が、タイトルごとに語られた。
これらゲームソフトの細部にわたる説明を、フィリピンパブの雑談をしていた経済部記者は退屈そうに聞いていた。しかし、インターネット中継を見ていたユーザーは好きなゲームソフトの詳細がわかり、心を踊らせたことだろう。
ニンテンドー3DSカンファレンス2011は、物騒な比喩になるが30本以上の槍を会場外にいるユーザーに投げた。その槍が刺さる人には刺さるという、バリエーションを見せる戦略でもあったのだ。
私ごとで恐縮だが、mixiでコミュニティに入っている『カルチョビット(仮称)』、過去作品をすべてコンプリートしている『カルドセプト』の発表があったときには、ユーザーとして、キタ━(゜?゜)━!!!!! という思いがした。
ハードの電撃的な値下げという奇策のあとには、ソフトの発表という正攻法に転じた。
私は将来的には任天堂は、大胆なビジネスモデルの転換や、ネットワーク戦略を明確にすべきだと思うが、それはWii Uの発売前段階で行われることになるだろう。そうなることを予測し、また期待する。
ともあれ、2011年9月13日時点で、任天堂は不確実な大きな絵を描くことをやめ、今、確実にできることを実行したのだ。
俗に「犬が人を噛んでもニュースにはならないが、人が犬を噛むとニュースになる」というが、ソフトの説明は「犬が人を噛んだ」に属す。
当たり前のことを当たり前にやったがゆえに、ニュースにしにくい。
どちらが正しいかは読者のご判断にお任せするが、今日の出来事を強引にニュースにした記事は、眉につばをつけて読んだほうがいいと私は考えている。
明日はこちらのターン、ダゼ!
2時間前ついっぷる for iPhoneから
池尻大作
@ikejiri_SCE 世田谷区最南端
onda vi
小沢氏「無罪」なら…民主内、対立再燃は必至
日刊ゲンダイ4月20日(金)
やはり、私は、無罪判定を切望しないではいられない。
「無罪」判決なら、情況は変化するのではないか。証拠の大半が不採用となり無罪が予想されただけで、メディア各紙は競って小沢さんにインタビューを求めたではないか。
「有罪」判決なら、小沢一郎氏の政治生命は終わる。確定判決を待たない。1審判決の重みは途方もない。ここを検察は狙った。
そもそも、最終的に「有罪」で縛ることが検察の目的ではなかった。ダーティなイメージを小沢氏に塗り付ければ、それで事足りる。葬ることができる。「有罪」が取れるなど、検察は考えていなかったかも。「強制起訴」されただけで、小沢氏は座敷牢に押し込められた。
4?26が近づくにつれ、胸が苦しい。何としても、「無罪」がほしい。小沢氏の名誉のために。そして、司法に正義が存在していると確認し、安心したい。